忍者ブログ

一応日記的なもの

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

192dbb9a.jpg


今回ばかりは時期的にも内容的にもポン子コン子ではなくジャッカたちがコスプレ!


昨年の締めに観て来ましたキックアス!


元々は友達とトロンレガシーを観に行ったのですが、個人的に微妙だったので、その日はそのまま呑みになり、そのままキックアス観に行くべとなりました。


良かったです。トロンの後にとっておいて良かった。


「クレイジーなダディとクールなロリが悪を斬って撃って殺しまくり、さえない主人公はダサいコスチュームを身にまとい血だらけになりながら正義を体現しようと奮闘する。笑いあり・血糊ありのバイオレンスエンタメ映画『キックアス』。今年の締め・新年の始め映画にどうぞオススメ」


上は僕が観た後に書いたツイートです。ネタバレなしに感想を短くまとめるとこんなんでした!


何かぐっと来るものを感じたならば是非観に行く事をオススメします。


キックアスは原作漫画と映画化がほぼ同時進行された異例の企画らしいです。
これも第9地区やコラライン同様、早く日本で公開されないかなーと待っていた映画でした。アメリカでは確か去年の春くらいに公開していたハズ。


こんな事いうとえらく大きくでたな、と思われちゃいそうですが、恐らく企画から形になるまでが、『ヒーローに憧れる主人公』を同じく扱う、僕の『ツノウサギ』と偶然時期が重なってるっぽいのも興味深かったです。


とはいえ、キックアスの方が何倍もキレ・センス・パワー・切り口・と、全て上回っているわけで、悔しいながらも天晴れと言わざるをえないです。そして大好き。


独特のバランス感覚がとても魅力的でした。ブラックかつドライなユーモアセンスがあるにも関わらず、そこに変な嫌味はなく、終始笑わせてくれます。他のアメコミの台詞だのパロディだのもいい感じに出てくる。


しかし、一方で締めるとこは締める!


キャラクターもみんないいです。ヒットガール・ビッグダディのクレイジーさは言わずもがな 笑。
ニコラス・ケイジの出てる映画ってあんま観た事ないし、観た事あるのが全部酷い映画だったのであんまりいい印象がなかったのですが、キックアスのビッグダディはハマリ役だったなあ。好きになったよ。


ヒットガール役のクロエ・グレース・モレッツも可愛い。よく考えたらアメコミのヒロイン(?)でかなり珍しいタイプな気がする。全く躊躇なく悪人を斬り・撃ち殺す様は本当にかっちぶー。


大分倫理観に欠けるクレイジー父娘ですが、昨今のハリウッド映画じゃ珍しいくらいトップクラスに仲がいいんじゃないかな 笑。


なんかそれがまた面白かった。「今、映画の世界で最も娘に愛されてる父がこれかw」みたいな。


終始ちょっと狂ったやり取りが面白い。最後まで 笑。


銃弾の火薬を減らしていたからね。」「パパは世界一優しいパパだわ。」
悲しいシーンなのに笑ってしまった。このセンス、素敵だ。


恐らく日本人の好み的にヒットガールが注目されるのも解るしやっぱりそれだけカッコイイんですが、主人公のデイヴ/キックアスもカッコ良かったです。


いわゆる彼のデビュー戦で、「何故戦うんだ」という問いに対しキックアスが放った台詞には本気で感動しました。正直うるっときた。


あと後半の、スパイダーマンの台詞をパロってる、「大いなる力を持たない者には責任がないのか?」っていうくだりも印象的でした。




キックアスがエンタメとして優れている大きな点の一つに、殺陣のカッコ良さがあったと思います。


どのシーンも妙にカッコイイ。キックアスのがむしゃらに戦う様も、ヒットガールの速さとトリッキーさのある戦いも、ビッグダディのプロフェッショナルな立ち回りも。


カメラワークも良かったし、ちゃんとフィールド活かす組みもあったし、音楽もカッコ良かった。
内容とかっていうの以上に、その雰囲気とテンポの良さに鳥肌・涙腺が緩んだ男子は多いんじゃないか?僕はその一人さッ!


僕がツノウサギを描く前に一つあったのが、


『大人は本物のヒーローになんかなれない。』


という感覚でした。と同時に、かなり残酷な意味で、そして純粋な意味で、


『本物のヒーローになれるのは子どもだけだ。』


とも思っていたのが始まりでした。
それは、最近の一種のブームである色々なアメコミヒーロー映画を観ての感覚でした。



その点においても、『キックアス』は非常に興味深かったです。オススメ!


例によって音楽が結構良かったです。最近サントラと合わせて欲しくなる映画多すぎて困る。


スコア系をあげると切りないから歌系のみあげると、今回はこの2曲が特にツボにハマリました。










もっかい観たいなー。もっと上映映画館増えて欲しい。


コミック版もその内買いたい。




トロンレガシー、元々シナリオには期待していなかったのでストーリーなどここではあえて深く触れません 笑。


個人的には映像が良ければ満足出来たのですけど、それも尻すぼみに感じたのが正直なところ。


ダフトパンクの音楽だけはカッコ良かったです!


3D的にも映像的にも、僕的に一番カッコよかったシーンはタイトルロゴが出る流れでした。あそこが最高潮。


旧作のトロンも事前に観たんですけれど、個人的には旧トロンの方が面白かったな。ストーリーはいかにもディズニーで単純なんですが、独特の雰囲気が映像にありました。


当時のしょぼしょぼCGに合わせて実写のセット、かきわり背景、コスチュームをデザインしているのですが、それがかえって不思議な映像を作り出しています。ある意味悪夢的。カットによって妙に綺麗に見えたり、妙にしょぼく見えたりするのも面白いです 笑。


なので極端な話、旧トロンを観た後にトロンレガシーのトレーラーを観た時点で既に、『綺麗なだけだなー。』と感じてしまったのでした。メカデザインも、レガシーはカッコよさにムラがありすぎる。後半の飛行機とかすこぶるかっこ悪い。





にしても2010年は映画館映画が豊作だったなー。


Drパルナサスの鏡、コラライン、第9地区、インセプション、ヒックとドラゴン、キックアスが2010年お気に入り映画です。


豊作と感じると同時に、結局興行収入って宣伝かよ…と深く感じる年でもあったように思います。どの映画とは名指ししませんが。


スコット・ピルグリムVSザ・ワールドも早く日本公開しようよ。あとキャットフィッシュとか。
宣伝に金がかからないからって、アホなテレビ映画なんてやってないでさ。


スポンサーの方たちには頑張っていただきたい。


web拍手返事は次回します!
というか、今度からは分かり易い様に単独で返事記事を作るようにしようと思います。どんなに少なくても。

PR

画像がちょっとこのブログには重くて載せられなかったけど、
TOPページとGALLERY2にイラスト『お正月とツノウサギのジャッカたち』の更新したよ!


a7a1bc94.jpg


要は恒例のお年賀絵更新です。


毎回言ってるけどあけおめってよりあけちゃったよという按配!
ンマーしょうがないよね。


今年もひよこ産業と僕を宜しくお願い致します。




以下、web拍手返事


「ツノウサギ」買いました!そして読みました!残念ながらツイッターやってないのでこっちに。とっても良かったです。こういう話大好きです!そして絵も好きです!!ラストはめっちゃ感動しました!



ありがとう!あとがきにも書きましたけどラストは本当にこれでいいのかと葛藤しました。誉めていただけると本当に救われます。


ツイッターは公私分けて使ってますが、未だに機能がよく分かっちゃいません 笑。





ツノウサギ購入しました!中々にハードな感じでよかったです。今後とも頑張って下さい!



どもです!突然ハードというか、黒い部分がどこかで露になってしまうのが僕の漫画の傾向ですみません。僕が好きなもので。ただ登場人物達には本当に申し訳ないと思ってます。売る側的にもその辺がやりにくそうで申し訳ない。アレ?謝ってばっかりですね 笑。





ツノウサギ買いました!表紙を見たときにとても可愛らしい絵と、「僕が、ヒーローになる!」のセリフが気に入り購入しました。前半のツノウサギ(ジャッカ)のヒーローっぷりがすごくかっこよく、小さい頃にヒーローに憧れていた時を思い出します。後半(特に第5羽以降)からは涙が出てきてページを進めれば進めるほど涙が止まらない状態でした。買ってヨカッタ!読んでヨカッタ!!



買ってくれて・読んでくれてサンキュウ!!表紙の黄色い丸窓あおりは多分担当さんが書いてくれたものだと思います。この場を借りて改めて感謝。因みにですけど、表紙の渦巻きは竜巻をイメージしていて、ジャッカはそれに立ち向かっている構図のつもりです。裏表紙はね。ラストのね。


ジャッカのアクションシーンは描いてて純粋に楽しかったです。元々戦いを描くのは好きなんですが、浸けペン使うようになって初めて殺陣らしい殺陣を描けたので。ただ、ページの関係上抑えて描いているので、その内がっつりバトルものも描いてみたいなーという願望があります。


ジャッカのために、みんなのために泣いてくれてありがとう!





BakuのYahooコミック!での配信が終わってしまったようです…。個人的にはかなり好きだっただけに残念!もっと読み返したかったです(既に何度も読み返してるけど)。



そのようですねぇ。実はこのメッセージを戴いて初めて配信終了を知りました 笑。


実はツノウサギもエンプティヘッドもBakuもその他(white elephant は別)も共通世界設定で描いてるので現時点で読めなくなっちゃったのは残念だなあ。


何度も読み返してくれてありがとうございまました!





>「Baku」を読んで以来先生のファンでした!「ツノウサギ」も読みましたが
相変わらず素敵な作風でした。「Baku」は単行本に収録されるような予定はない
のでしょうか?あれば絶対購入します!



ありがとうです!Bakuですねー。上にも書きましたが配信終わっちゃったそうで…。今のところ単行本形式にはなってないです。ただ、僕が頑張ればなんかしらの形で本になるんじゃないかな。いつか。いやーホント頑張らないと。


Bakuみたいなガッツリダークメルヘン?ファンタジー?なのもまた描きたいんですが、あの手の世界観はある程度説得力が固まらないとキツイ気がするんですよね。しかもその固めるのに僕は結構時間がかかる。


にしても漫画家目指し中のひよっこの僕でさえ『先生』と呼ばれちゃうんだね。恐縮です。


この前大学の友人たちと飲んだ時にも先生先生言われたヨ。その時は皮肉にしか聞こえなかったネ。





以上web拍手返事でした!ありがとう!元気でるます!頑張るます!!

3a5ebb77.jpg


今年のクリスマスはサカサバネとネリのお手伝いにジャッカたちが参戦。


きみ の いえ には どの サンタさん が きてくれた かな !?



さて、本日25日、IKKI2月号発売です!
http://www.ikki-para.com/
(凄いぞジャッカが土星マンションと放課後のカリスマと一緒に!しかも隣には素敵過ぎるSunnyが!!)


ツノウサギ第一話が掲載されていますので是非チェックしてみて下さい。


ツノウサギが大きめ印刷で読めるのはIKKIだけ!!


一話だけですけれどもね。多分、プロローグも含まれないかな。
この文章を書いている時点でまだ僕も読んでいないもので。勘弁な。


第一話は他の話とテンションが違うのであまり参考にはならないかもしれませんが、単行本購入にお悩みの方はこの機会に是非試し読んでご検討下さい!


試し読みといえばIKKIホームページにてツノウサギ試し読みページも出来ました!


http://www.ikki-para.com/ikkicomix_rare.html
http://www.ikki-para.com/tameshi/rare_tsuno/index.html


僕のパソコンだと画面の大きさが普通くらいなので、ちょっと読むには辛いサイズでしたが。
ただでさえ僕の漫画はコマが小さいからな…ゴメンネ。


以前も書いたけど個人的に今月のIKKIから始まる松本大洋先生のSunnyが楽しみで楽しみで仕方ないです。

ツノウサギ第一話が同時掲載されるのはホント運が良かった。なんたって『№吾が連載してた雑誌!』ってのが主な理由でIKKIを目指した訳だし現在も目指してるんだもんな。早くSunny読みたいな。担当さん送ってくれるの待ってマス。




ちなみに上のクリスマス絵ですが、この記事が投稿された二時間後には大学のゼミ仲間との飲みにて、原画が誰かの手に渡っています。(ブログ記事自動投稿機能というのがあってね)


クリスマス的プレゼント交換を直筆のイラストにしよう!と友達が提案したもので。元々それ用なのでした。


絵描き仲間だとこういう遊びが出来て楽しいです。しかもみんな絵が上手いんだ。僕は皆に遅れをとらぬよう必死です。


僕はイマイチアナログで色が塗れません。それこそ大学に入るまでは落書きばかりで絵という絵を描いていなかったので画材が分からないんです。時間もなかった為に白黒仕上げになってしまいました。ここ用にデジタルで色塗りしようと思っていましたが間に合いませんでした。いつかそのうち。



でも、毎年この時期になると「サカサバネの絵描きたいなあ」と思いつつ、結局描き逃していたので、今回描けて良かったです。


サカサバネはあんな風にひきを作っといて繋がるお話を描けていないのが心残りというか、何とかしたい気持ちがあります。コミティアで数回しか売っていないので、もう少し広く読んでもらいたいところもあり…この間ここの記事で『過去の自主制作本のダウンロード販売を考えている』と言っていましたが、特にサカサバネを公開したいというのが大きいです。現在も検討中。


ではでは今回はこの辺で。web拍手返事はすみませんが次回します!

e92c0e9a.jpg

ツノウサギには、実は本来あとがきがありました。


文章も既に用意していたのですが、書き終えてから、「読後感を大事にしたいな」と思いカットすることにしました。


そういう経緯で、ここにあとがきを載せようと思います。


では、続きへどうぞ。







◎ PIYOTTER (生存確認専用ツイッターアカウント)
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ 最新CM
[05/07 NONAME]
[10/07  ]
[10/05 リョウタ]
[09/26 drango]
[09/25 泥沼]
◎ プロフィール
HN:
sho
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/12/04
◎ 最新TB
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
(08/18)
(08/20)
(08/26)
(08/27)
(08/28)
◎ アクセス解析
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]