忍者ブログ

一応日記的なもの

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

081226_0028~0001.jpg どーん。http://www.ikki-para.com/next.html


そういうわけで来月24日発売のIKKI3月号に読み切り「empty head」が載ります!


相変わらず奇妙なだけなお話ですがまたよろしくお願いいたします。


Bakuの時は意図的に画面を暗くしたかったのでベタ塗りと線による影をかなり入れてましたが、今回は内容に合わせてかなりあっさりな絵になっております。


またも半ば意地になってスクリーントーンを使ってません 笑。


ちなみにこの予告カットは、ストーリーの中にはないシーンです。予告カット入稿の時には原稿一枚も描いてなかったので 笑。
また、ここのサイト観てる人はもう最初っからですが、エンプティヘッドのインパクトを隠す為に、担当様の提案でこのようなカットとなっております。

PR

HELLBOY.jpg 地獄小僧


大学のテスト中に描いた落書きに適当に色つけたやつ。


知名度低いんだけどヘルボーイっていうアメコミキャラクターだよ。
アメコミって絵上手いけどあまり興味のあるタイプの絵じゃなかったんだけど、ヘルボーイの絵はカッコイイ。


最近魔神覚醒に次ぎ破滅の種子も手に入れたよ。定価で。

高くてしょうがないので何か仕事とかでお金が入る毎に一冊ずつ買おうと思います。


因みにヘルボーイ、来年1月9日より映画が公開されるよ!
今回2で04年に1がやってたなんてほとんどの人が知らないだろうな 笑。
もう直ぐ公開だっていうのに異常な盛り上がりを見せないし 笑。


知名度低いもんねー。しかも主演のロン・パールマン知ってる人も少ないだろうしねー。
あっちでは既に今年の夏公開してて、ピクサーのウォーリーについで客入ったらしく、アニメもスタートしたとか。


で、僕はヘルボーイ映画も好きだよ。ちょっとチープでB級な感覚とか。少年漫画っぽい面白さがね。キャラクターも面白いし。(1はメインのヘルボーイサイドのキャラが面白いのに対して最終決戦がしりすぼみで残念。映画のサデュ・ヘム弱ぇ☆)


これがヘルボーイ2ゴールデンアーミーのサイト。
http://www.hellboy.jp/


YOUTUBEにあった海外トレーラー。
http://jp.youtube.com/watch?v=G_O0xYCy1cg
http://jp.youtube.com/watch?v=zphI_LLGWdM


トレーラーでも言ってるように、まさかのパンズラビリンスと同じ監督ですよ。
1もね!監督自身もパンズとかとは違って子どもが楽しめるように撮ってるから。


こういうノリの軽い映画もそれはそれで好きなんだよ僕は。だから誰か一緒に観に行こうよ!
B級ぽいとかつまんなそうとかダサいとか言わないで!!笑


昨日やらなきゃならぬ事その一が片付いた記念に、深夜に同じギレルモ監督の昔の作品「デビルズバックボーン」を一人で観ました。


パンズラビリンスと同じく時代背景が内戦下のスペイン。もう題名がかなりのこってりホラーですが、内容はそんな事無いですよ。パンズがスペイン内戦の中の少女の物語ですがこっちは少年。作品としての全体のクオリティはパンズのが高いかもしれないけど、デビルズも割と良かったです。スゲー地味だけど 笑。


悪魔の背骨のラム漬けの胎児、孤児院、その孤児院に落ちた風に啼く不発弾。
ネタばれになるし、あんまり言葉の説明が上手くないので書かないけれど、これ等モチーフが、いい感じに物語のテーマというか、根底のものの象徴としていい雰囲気で機能してました。


なんつうかDVDのパッケージがどろどろな雰囲気出しまくってて疲れてるとき観て大丈夫かなーって不安だったけど大丈夫だったです 笑。ホラー映画とはまた違う気も。幽霊出るけどさ。




そいや巷で大好評のダークナイトも観ました。公開時は全然信用してなかったんですが、漫画の担当さんにも勧めていただき、観てみたらとても面白かったです。


言い訳だけど、公開時の評判を信じられなかったのは、前作ビギンズも評判良くて観たけど(僕的には)別に普通だったことが一つ。
ティム・バートン版のバットマンが結構好きだったので、どうなんだろなーって思ったのも一つ。
ダークナイトのトレーラーの構成がイマイチワクワクしなかったのも一つ。
あと、亡くなられた俳優ヒースの演じるジョーカー押しの宣伝強くて、キャラ押しかーって思ったのも一つ(観たら確かにジョーカーはいい感じに楽しい知的な悪役で良かった)。


でも観てみたら面白かったー。別にツッコミ所が全くないとは言わないけれど、テーマをちゃんと持たせつつあれだけの長い時間ダレたり飽きさせたりせずにさせてて、エンターテイメントとして出来が良かったです。
特にラストの終わり方はカッコ良過ぎる。カッコ良くておお~!!って感動した!


まあ内容に関する良かった!って感想は多分皆が書いてるから、僕は細かいとこでいいなと思ったことでも。


まず音楽が良かったです。あんまり主張しすぎない音楽が効いてました。いい映画は音楽をさり気なくですよ。音楽が前へ前へ出すぎるのはいかんです。
特にジョーカーのテーマ?が良かった。ヒースの演技と相まってなかなかの緊迫感を生んでると思います。あの音楽は映画館で味わいたかったなあ。


あとCGが最小限なのも良かったです。スパイダーマン3とか、(まあアレはそれ以前の問題な脚本だったけど…)ほとんどアクションとかCGで、もうアニメーションでいいやんって感じだったからとても好印象。


CGって綺麗にはなったけど、なんかやっぱまだ存在感が実物には負けてるよね。ターミネーター2で出てきたスカイハンター(こっちはミニチュア)の方が、3の(これもまあそれ以前の…以下略)スカイハンターのプロトタイプより存在感あってカッコ良かったし。


やっぱCGはあくまで補佐で使うのがいいんじゃないかな。無理な部分はしょうがないけどさ。ハリウッドは予算あんだから出来ることは冒険でもしてほしいよね。アクション映画とかってそこで観客におおお!って思わせなきゃならんのだし。


あと映像のクリアさ。実は今回初めてブルーレイを体験したのだけど(弟がなんとPS3持ってる)、そのせいもあってか凄くクリアでした。でもこれは、ダークナイトがどうやら特殊なカメラで撮影してるってのもあるらしくどっちの力か分かんない 笑。


なんかアイマックス?とかいう世界で一番解像度高いカメラで撮影をしたらしいです。綺麗に撮れる分フィルムも凄く大きいらしくて、今までは空撮でしか使われなかったものを、色々苦労してがんばったそうです。
因みに現在世界で3台しかないもので、元は4台だったのをダークナイト撮影中に一台壊しちゃったんだってさ!!


とにかく面白かったよ。




あ、海外ドラマのヒーローズもちょっと観た 笑。アレもまだ最初の方だけど、やっぱ海外のドラマは脚本がしっかりしてる。観てる人を引き込む演出がとても上手。続きがどんどん気になる。だから観たくなかったのに 笑。


あとまた観たくなった映画がまた増えた。最近友達が二人ほど七人の侍を観たらしくて…また観たい(黒澤映画はまだ七人の侍と用心棒しか観てないよ)。
あと前も書いたかもだけど未来世紀ブラジルとかフィッシャーキングとか。ブレードランナーもまた観たくなってきた。


ドンドン話脱線するけど、小学館の謝恩会に出席しました。一次会は周りにほぼ知っている人がいなかったので食ってばかり。二次会はIKKIの漫画家さん達と一緒に飲みがありました。そこでも知らない人ばかりだし、皆さん漫画のベテランです。漫画家さん同士、自己紹介に自分の代表作品でするんですが、僕はまだ一回読みきり載っただけで 笑。


でも隣のカサハラさんと野本さんとは色々話していただけました。ありがとうございました。
他にも色々な漫画さんの話を盗み聞いたり、IKKI編集長の誕生祝が始まったりビンゴが始まったりで面白かったです。


ちなみにビンゴはトリプルリーチノービンゴで終わりました 笑。


まだ年末年始にやるべき事、課題も含めて数えてみたら5個あったけど明日は遊ぶからね。なんといわれようとッ!!

4f42a080.jpg


特別版第二回はまたまたひつじくんのブログで読める漫画、戦国小学生マタムネ君の小谷イチです。


イチはボケボケな女の子です。パジャマを着たままスカート穿いたり、バレンタインに親に持たされたチョコを自分で食ってしまったりなキャラです。


下のリンク先にも書いてあることだけど、イチは信長の妹モデルのキャラらしいです。確か僕もどっかで聞いたのですが、とても美人だったのだけれど、当時としてはかなり背の高い女性だったらしく、なかなか嫁のもらい手が無かったらしいです。いいじゃんねー。自分より背高くたってカッコよければ 笑。


↓↓↓そんなイチの初登場回(無断リンク)↓↓↓
http://hitsujihaneta.blog18.fc2.com/blog-entry-15.html


もしかしたら上下で服分かれてないのかなー。ちょっと判断しかねてでも勝手に分けちゃったよ。


ヒミコ服やらせてもらった時もそうだったけど、マタムネシリーズはカラーがないので色が独断です。イチも事前にイメージカラーは白だよとひつじくんから聞いていたのですが何だか変な色になってしまったよ 笑。


どうやらポン子は初登場回のイチの着ていたものを完全再現したようですが、ポン子が確認したところ、恐らくコン子はそこを怠っていたようですね。ダメじゃあないか、パジャマを下に穿かなきゃ!!


ポン子はコン子のスカートを豪快にめくります。コン子は素早く尻尾ガード。


やっぱヒミコのパイプ椅子使いとかキャラがはっきりしてる方がポーズとかも描きやすいし楽しいね。
イマイチ自分のキャラだといいところとか特徴が自分じゃさっぱ分からん。


この人様キャラの服装を拝借する特別版はストックがある限り通常のを2週をおいて更新しようと思います。
気づいたらそうなってたので。


ではこのコーナーはまた来週。

e3e4dec8.jpg


第4回はギャラリー絵でおなじみきつね子の服装です。


最近はワイルドだったり、変な服だったり水着だったりで、やたらと露出度高めな服が多いきつね子ですが、一応このシャツとジーパンの姿が基本です。
アクセサリー控えめ、シンプルな腕時計とかしてて、シャツとジーパンの組み合わせの似合う女性はカッコイイと思います。きつね子はイマイチだけど 笑。


ちなみにきつね子のフルネームは、ひよこ産業製品カタログにも載っていますが「こぶたぬ きつね子」といいます。酷いな!愛読書は星の王子さま。おおか美とは長いお付き合い。


それにしても描いて気づいたのだけど、ポン子はスカートじゃなくなると女の子だと判別付く単位がなくなるんですな。マツゲとかないし、髪も短いし。


真っ黒目のキャラが多い上に人間じゃなくて動物だと性別をパッと見で解らせるのに一番都合がいいのがスカートを穿かせることだからなー。よく考えたら圧倒的にスカートなキャラのが多いや。


ズボン穿いてる女の子キャラクターはきつね子とかは体のラインでなんとかなってるし、その他はマツゲに頼ってるからね。ポン子はズボンを想定してなかったからなー!
なので、無理やり今回の絵ではぽいポーズを。でもやろうとしたら脚短くて最初出来なかったので後付けで伸ばしました 笑。だからなんか上半身と下半身でなんか辻褄合ってないような…まあ最初っからそんなの気にするような絵柄じゃないからいいけど!!


にしてもポン子はぽっちゃり!だね。コン子はやっぱりスカートのがいいのかな。




来週はあのキャラの服のきせかえを載せる予定だよひつじくん。

お知らせです。


第12回文化庁メディア芸術祭マンガ部門にて、画集ヒトリゴトノシロが審査委員会推薦作品に選ばれました!!


正直連絡がなかなか来なくて今年は無理だったかと本気で思ってたんですが、つい最近通知が来ましたよ。嬉しい!アレです。前回ひよこ産業製品カタログも選ばれたやつです。


ヒトリゴトノシロはユーリが粘土大陸のヒトリゴトノシロにたどり着くところから始まる、ここのギャラリーの絵と文章や、日記に載せた一部の絵や、ここでは全く未公開の絵(少しだけどね)を収録した本です。
グループ展マンガローでも展示し、夏のコミティアにも持って行きました。


身内の一部には表紙のデザインとか変な形式を誉めてもらえたのですが、コミティアでは手に取ってくれた人は買ってくれたりではあったけど、なにぶん一見真っ黒な表紙だったのであまり人の目にはつかなかったようで、一応売れたけど残念な感じでした。けどまあ箔がついたねこれで 笑。


製本大変だし表紙はシルクスクリーンで刷ったものだから(時間つくるのが大変で)重版はしないけどな!!


「第12回文化庁メディア芸術祭」は、2009年2月4日(水)から15日(日)まで国立新美術館で開催します。入場無料。

11日間の会期中には、シンポジウムやワークショップ、先端技術ショーケース、学生CGコンテスト受賞作品展なども行ってます。面白いよ!


因みに受賞作品群は既にサムネイルだのが見れますが、推薦作品についての詳しい情報は一月暮れに更新とのことです。




で、もう一つお知らせです。むしろ前々回の日記で言ってたお知らせってのはこっちだったんですが。


今マンガを描いています。
学校の課題も相まって大変な事になっております 笑。


こっちのマンガの情報に関してはまたその内この日記で詳しくお知らせします。しばし待たれよ。

◎ PIYOTTER (生存確認専用ツイッターアカウント)
◎ カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
◎ 最新CM
[05/07 NONAME]
[10/07  ]
[10/05 リョウタ]
[09/26 drango]
[09/25 泥沼]
◎ プロフィール
HN:
sho
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/12/04
◎ 最新TB
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
(08/18)
(08/20)
(08/26)
(08/27)
(08/28)
◎ アクセス解析
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]