忍者ブログ

一応日記的なもの

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスマスじゃんね!クリスマスってサンタさんくる日ですよね!!

なんもなかったけどね!!!



ホントはクリスマスに合わせてトップ絵をサカサバネとネリの絵に変えようかと思ってたんですが、結局色々あって描きだすことも出来ずに終わってしまいました。ま、いっか。


それに合わせて今のトップの背景絵も変えるつもりだったんですが、絵が間に合わなかったので完成してた背景だけでもとアップしました。



背景絵は見ての通り上下左右にドンドン繋がる絵です。一度アナログで描いて、それからきっちり繋がるようにパソ上で微調整しました。


本来なら大学入ってから誕生したキャラクター全部を描きたかったんですが、思ったより数がいて入りきらず、『コイツが入ってて何故アイツがいない』という現象が発生しました。中にはまだ漫画とか一枚絵で登場させてないのまで入っていたり…。更にキャラクター毎の縮尺もめちゃくちゃです。ま、いっか。

PR

fimg_11198407459.png


気付いた。正座してると作業してても眠くならない!


よく考えたら正座とか凄く久々にした気がする。空手やってた頃以来かもしれんです。
故に正座の後は凄い痺れる。


そして絵日記なる機能を無駄に使ってみた。

昨日飲み会でリスモの人形を貰ったぜ 謎!


正直最初は押し付けられた感だったけど不思議と持っていると愛着がわくものですね 笑。丸みのあるラインがたまらなく触りたくなる。
元々好きだよリスモ!ヌイグルミ化したやつはえ?って思ったけど。リスモは絵だから可愛いもんだと思ってたモンで。





risu2.jpg


図がリスモ。さりげなく貯金箱仕様。奥にいるのは近年ブログなどを書き、更にそれが書籍化までされた有名な恐竜さん。










あと、今日友達に見せてもろた「パタポン」っていうPSPのゲームがやたらと良かった。キャラクターとか背景のヴィジュアルも可愛いし、音もいい感じだし、操作も新しい。少しやらせてもらったけど、これは楽しいです。

音楽とパタポンたちの変な声が耳に残って困る 笑!!

今日は冬休み初日。


郵便局やら用事を済ませた帰りに、「はたらくカッパ」を探しにブックオフへ。
しかし気付いたらお財布の中身がが残り少ないのと、(ただでさえマニアックな漫画っぽいのに)あらかじめ出版社を調べてくるのも忘れたのでずっと手塚さん漫画をざっとですが立ち読みしてました。


読んだのは、


緑色の猫
百物語
大自然の顔役バギ
牙人
手塚治虫短編集を少々
三つ目がとおるをホントに少々。


……読みすぎだ。
しかし手塚先生は短編含めていったい何本漫画描いてるんだ。


前に友達に借りたアバンチュールとか、読み終えてから気付いたんだけど300ページ以上あって全く切れ目がない…読みきりだったという。異常ですわ 笑。
今読みきりでそんなん描ける漫画家いないんじゃなかろうか。



因みに今日読んだ中の短編集のロロの話が割りとええ話じゃった。感動じゃった。



家帰ってからは絵本を10分程作業しました 笑。

1f1c20afjpeg佐渡の狢の親分は


狢きっての大金持ち


大風呂敷にゃ金銀財宝


欲しけりゃ敬え 二つ岩大明神





不定期連載妖怪絵札第二弾は袋狢の団三郎です。「誰ぞそれは」という人が多いかもしれませんが、そんなにマイナーな妖怪じゃないです。少し詳しいくらいの人だったら知ってると思います。平成狸合戦ポンポコにも名前がチラッと出てきたような出てこなかったような…むしろ本人が出てきていたような…笑 (大分昔に二回観た程度で覚えてないや)


百鬼夜行がテーマの巻物には恐らく必ずといって良いほどの頻度で出てきますよ。この絵も大分それらを参考にしているので、多分実物も見れば直ぐにわかると思います。


狢ってのはよく聞く動物ですが、狸もしくは穴熊を指すらしくて明確にどっちって訳ではないみたいです。まあどっちかっていうと狸の方で通ってるかな。で、それの化けたのが袋狢です。大きな風呂敷を持っていて、金品をパクるのがお仕事。要はドロボウさんですね。


団三郎はその袋狢の親分で、よく木の葉の小判で酒屋や米屋へ買い物へ行ったとか。でもたまに困ってる人に金を貸してやったりもするらしく、全くのワルではないお方です。今でも地元では「二つ岩大明神」として祀られているらしいです。
割と僕自身団三郎はそのノラリクラリな印象が好きで、中学の頃描いてた漫画にもダルダルしたキャラで登場させました。例の、ギャラリーのDOODLEのコーナーに絵があるよね 笑。


関係ないけど、日本の『祀る』っていう文化は面白いなと思います。純粋に神様とか怨霊になったとか言われちゃってそれを鎮めるために祀られてる菅原道真だとかをってのは良くある事ですが、中には罪人を祀ることもあって。
その昔鬼あざみ清吉っていう怪盗がいたらしいのだけど、彼はなかなか運のある男だったらしく、なかなか捕まらなかったことで有名になった人で、その『運』の強さから信仰の対象ににまでなったとか。

今でも彼の墓には受験合格祈願の札まで貼ってあったりであるらしいです。『運よく合格しますように』ってことだよね 笑。場所は忘れちゃった。どこだっけ。


もしかしたらルパンとかロビンフッドみたいな義賊だったのかなあ。それにしても泥棒でも神様になるとは、面白いことだなと思います。

◎ PIYOTTER (生存確認専用ツイッターアカウント)
◎ カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◎ 最新CM
[05/07 NONAME]
[10/07  ]
[10/05 リョウタ]
[09/26 drango]
[09/25 泥沼]
◎ プロフィール
HN:
sho
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/12/04
◎ 最新TB
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
(08/18)
(08/20)
(08/26)
(08/27)
(08/28)
◎ アクセス解析
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]