忍者ブログ

一応日記的なもの

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハロウィンでしたね。例年通り見事に素通りしました!

小学1年くらいの時かなあ。仮装とかした唯一のハロウィン。なんか長ーい爪つけてた記憶が(エルム街のフレディではないよ多分 笑)。


大学から帰る途中仮装してる子どもの集団を見ました。英会話教室かなんかに通ってる集団だったっぽいです。結構親お手製らしき服を着てる子が沢山いて微笑ましかったね。お母さん方グッジョブ。

色々いましたよ。魔法使いだのパンプキン頭の子だの。しかしその中に、面白いのがいました。
魔法使いのカッコをした女の子がミニチュアダックスを連れてたんですが、何てこった!犬まで仮装してやがったw!!!
丁度絵版に描いたハロウィン絵のジョヴァンニが着てるような角付きフードのある子鬼風のコートを着ていたんです 笑。
可愛いというより、滑稽で笑えました。ワンコは真面目だから、あんなもん真剣に被って大人しくしてんのな 笑。



確実に犬も猫も頭になんかかぶせらされるのって基本的に嫌いなんだろうけど、見る側としてはなんかアホくて好きなんだよね被ってる動物 笑。


<やめれ。


明日の課題なあ…これでいいかなあ…いいよねえ…?
…………いいのかなあ…笑(な作品完成)。


あー漫画描きたい。ていうかその前にティルスのパンフ完成させたい。そして絵本も早く完成させないとー!!!

俺がいいよって言うまでずっとザ・ワールド!!(←の末尾は『ザ☆センターマン!』の掛け声のテンションで読む事)

パンズラビリンスを観てきました。 凄く良かった…大学入ってから観た映画の中でトップ!映画館であれだけ満足感を得たのは久々でした。


もともとかなり期待していたんですが、予想以上に脚本がよかったです。
一応ファンタジーというジャンルなのですが、ファンタジーはファンタジーでもダークファンタジー。しかも時代背景が独裁政治下の話ですからはっきり言ってかなり内容はハードです。『戦争映画の残酷さ』に免疫ない人にはキツイかもしれません。


ストーリーに突っ込みどころは特にないです。あえて言うなら一部ありますが、それも時代背景やどうそこまで展開したかを考えれば一応納得できます。全然大したところじゃないし。

ラストもいいです凄く。観て欲しい。

美術センスいいですよ。まあ元からその素晴らしさを広告から感じて観に行ったわけですが。
空気感というか、雰囲気凄く良い。ネタバレはしたくないのでどこがどう良かったかは言いませんが。そしてクリーチャーデザインのいい事といったら!!主にアイツ!何かは言わないけど 笑。


主人公の女の子も良かったです。綺麗過ぎず可愛すぎず、凄く役に合っていると思いました。それこそ映画のテーマの一つであると思われる『無垢』そのものって感じです。


ヘルボーイの時からなーんかきになるセンスを感じていましたが、やはりそれは正しかった。いや、正直ヘルボーイはアメコミ原作だから脚本とかは普通ですけどね。


とにかくパンズラビリンス、良かった!なんか観終わった後色々考えてしまった。深いです。その前に観に行ったトランスフォーマーとのストーリー密度差がヤバイ 笑。DVD買おうかな候補です。『観たいなー』って思ってる人は観に行ったほうがいいよですよ!!



デビルズバックボーンも観てみようかなあ。

今日は友達が撮影で作った血糊の余りで遊びました。


血糊ってほんとにそれっぽく見えるもんなんですね。けっこー物に付着させてみるとかなりエグくなります。

ティッシュとか白いものに付いた時のリアルさは特に素晴らしかった!割と近くで見てもそれっぽく見えました。
友達が口に血糊付けて目をひん剥いて倒れてたら、完璧なデッドボディになってたよ!!


それと鉄の棒とかに付けたりすると、完全に危ない得物オーラ出ますよ 笑。



明日は遂にパンズラビリンス観てきます。よしゃ!!

◎ PIYOTTER (生存確認専用ツイッターアカウント)
◎ カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◎ 最新CM
[05/07 NONAME]
[10/07  ]
[10/05 リョウタ]
[09/26 drango]
[09/25 泥沼]
◎ プロフィール
HN:
sho
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/12/04
◎ 最新TB
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
(08/18)
(08/20)
(08/26)
(08/27)
(08/28)
◎ アクセス解析
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]