忍者ブログ

一応日記的なもの

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

d0dc0f8ejpeg実相坊 阿ジャ梨 頼豪


鉄の爪と牙の妖鼠に変じ


八万のネズミひきいて


叡山を喰い荒らさんとす








第十二回はメジャーどころ(だと思うんですが)の鉄鼠です。
とりあえず早速「アジャリ」のジャの字が僕のパソコンでは変換できませんでした 笑。門がまえに「者」を書いた字が正しいです。


一応ですが、鉄鼠と書いて「テッソ」と読むことを補足しておきます。


まあ、文の通りの妖怪です。
もともとは頼豪という名の天台宗の園城寺(三井寺)の僧でした。
当時、白河院が皇子が生まれるのを熱望していて、そのための祈祷を頼豪に依頼したのが始まりです。


白河院は頼豪に祈祷により皇子が生まれた暁には、何でも褒美をやろうと念入って約束したので、頼豪はとっても頑張って祈祷しました。

当時園城寺には独立した大乗戒壇がなかったため(これがないのはもうほとんど正式な僧として認められていないのも同意)、頼豪は三昧耶戒壇を建立したくてしょうがなかった。
なぜ今の今まで建立出来ずにいたかというと、建てようとするものなら、ライバルの比叡山が反対運動を繰り返していたから。


頑張って祈祷を続けた結果、見事に皇子が生まれて白河院も万歳。頼豪はそれではと、三昧耶戒壇建立の勅許を下さるように求めました。しっかしそれを聞いて白河院はビックリ。当時比叡山の勢いは凄まじく、もしここで勅許を下せば、比叡山の反対運動で朝廷が攻撃されるのが怖かったのです。
事実、その許可が出るという噂が出るたびに、比叡山から護国の祈祷をやめるとまで脅しを入れられたことがあったくらいで、とにかく、比叡山を敵に回すことは朝廷の滅亡に直結することだったのです。


だからその願いは聞き入れられないとした白河院。それを聞いた頼豪は怒り狂い、持仏堂にこもり、一切の飲食を断ち、呪いの護摩を焚き続けた。

恐れた白河院は人をやって説得しようとしたが、頼豪は
『私が皇子を誕生させた。ならば取り返すまで。皇子を道連れに魔道へゆく』
と聞き入れず、呪いの護摩を焚き続けながら餓死してしまった。


その呪いのせいか、例の皇子はわずか4歳で謎の死を遂げてしまう。


しかしそれのみでは収まらず、頼豪は鉄の爪と鉄の牙の大きなネズミと化し、八万四千匹のネズミを率いて、比叡山の仏像、経文、宝物を手当たりしだいに食い荒らした。


最終的には比叡山もかなり手を焼き、しかしなんとかこれを神通力で治めたというお話。


これは後にも結構脚色されたりしています。手塚治虫のどろろにも、これをモデルとした妖怪が登場していますよ。


この絵では、一応文化祭で売る用に作ったものだったので怨念は抑え目、可愛い目にデザインして描いているけれども、実際はまあこんな感じでなかなか凄まじい妖怪です。


園城寺は修学旅行で行ったなあ。子の社がありました。子って勿論ネズミの『ネ』ですよ。

PR

最近日記更新まで遅くてすいません。漫画執筆の方に集中していたもので。


その漫画ですが、残すところは最後のページのベタ塗りとタッチ入れのみです。今日中には完成します。いえーい


内容に関してはノーコメで。正直、今までで一番自分でもよく分かんないです。終わらせ方がイマイチというかオチがうーんみたいな。途中は自分の中でノリノリで描けたんですけどね。まあ、何も言うまい 笑。


完成させたら友達に見せて意見を貰おうと思います。…うーん、コワイ(うんこY)。


明日あたり今週分の妖怪絵札更新しますね。
それと、近々通販の方も本格的に始動しようかなとか考えています。


浸けペンいいですね。その良さが今回の漫画執筆でよく分かりました。これからも練習を続けようと思います!

ロシアの新大統領がメドベージェフ氏に決まりましたね。これである法則は守られたことになりました。


その法則とは、「ツルフサの法則」。なんでも、ロシア歴代大統領は何十年間も髪の薄い人、濃い人のかわりばんこになっているのだそうです。


これは以前新聞に載っていた記事で知りました。その新聞記事には歴代大統領の顔写真付きで、見ればホントに濃くなっては薄くなり、濃くなっては薄くなりの繰り返し。
で、その記事は「今回は薄いプーチンだったので、法則通り次期大統領はフサが来るか!?」という内容でした。


で、フタを開けてみましたら濃いメドベージェフ氏だったと。


法則は、また守られた。




だからメドベージェフ氏の次は薄い人が来る確率は高いでしょう。  なんのこっちゃ。

3a54f2f7jpeg塵もつもれば山となり


更につもれば怪となる


それ束ねるは塵塚怪王


塵の山の塵塚怪王







今週の妖怪絵札は今度こそマニアックだと思われる塵塚怪王です。


どんなお方かといえば、名を読んで字のごとくです。塵の塚、つまりはゴミの山から生まれた妖怪の王です。
確かにゴミも長い間そのままにすると異臭だのなんだので妖怪じみてきますよね。
昔のゴミなんてそれこそナマモノや木材で出来たものばかりですから尚更雰囲気はあったでしょうね。


図ではゴミがダンボールだったりタイヤだったりしていますが、本来こういう人の手で作られていないものには霊はこもらないもんなんです。でもそういうスピリチュアルな面じゃなくて、ゴミそのものの汚さが怪物になりそうだよねってところからこんな按配に。


そもそも、僕が小学校低学年の時に住んでいた家の近くに、自転車やら洗濯機やらタイヤやら車やらが山になって投棄されている林があって、友達とよく遊んでいたんです。そのゴミから色々ひっぺがして材料にして秘密基地を作ってました。
引っ越した後の森にも車が投棄してあったりして、(よく考えなくても危ないと思うんだけど)それを破壊したりして遊んでました。なんでか少年時代はガラクタとともにあったんです。


そのせいか投棄されたガラクタには、なにやら哀愁をも感じてしまいます。だから描くのも好きだったり、短編集の「in bitter rain」の冒頭のゴミ捨て場のシーンには気合入ってたりなんです。


ちなみにこの塵塚怪王、見れば解るとは思いますが、オリジナルとは大分かけ離れています。石燕の描いた塵塚怪王は猿みたいな顔の鬼のような雰囲気です。
僕の描いたものとの共通点は名前と、冠と、あとは指の数くらいのもんです。


蛇足ですが、「指三本」という描写は、鬼や龍、妖怪によく見られるタイプなんです。
本来人間の五本指は二つの美徳(知恵、慈悲)と三つの悪(瞋恚、貧貪、愚痴)を示しているといわれ、鬼と化した人間はその二つの美徳を失った状態なのだというのだそうです。


でもまあ、こんなものを細かく意識して妖怪絵に反映させてるわけではないと思います。妖怪のデザインてのは基本ノリとパロディですからね。

b33a5e36jpeg 紡木 ヒツジ子



とってもやさしいヒツジの女の子。光るお花を育ててるよ。


チャイルドラインのキャラ募集に投稿してボツくらったもの。名前と文章は後付けてきとう。
見た目にインパクトないしねえ。深い意図はなくただ単にヒツジを(というかフンワリしたものを)描きたくなったから描いたってのも大分あります。


昔はもっぱら肉食系の動物が好きだったんですが、最近は割りと分け隔てなくなってきました。あんまり描かない分新鮮だしね!


まあ、なんだ。可愛いでしょ 笑。
多分アレだよ。以前ここに載せたポン子コン子と知り合いだよきっと。

◎ PIYOTTER (生存確認専用ツイッターアカウント)
◎ カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◎ 最新CM
[05/07 NONAME]
[10/07  ]
[10/05 リョウタ]
[09/26 drango]
[09/25 泥沼]
◎ プロフィール
HN:
sho
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/12/04
◎ 最新TB
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
(08/18)
(08/20)
(08/26)
(08/27)
(08/28)
◎ アクセス解析
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]