忍者ブログ

一応日記的なもの

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9ee562e5.jpeg キョキョキョキョ。


中野ブロードウェイにある、タコシェというマニアックな漫画を置いてる店で只今逆柱いみり個展『臍の緒街道』がやっています。


昨日が逆柱いみりさんが来店とのことでしたので、akitoさんと行ってきました。


タコシェが狭い店なのでゆっくりは観れなかったけど、相変わらず独特の既視観を覚える夢のような異形のリゾート。毎回単行本のアタマにイラストが何枚か載っててそれは観ていた訳ですが、生の絵は予想以上に綺麗でした。色もいい感じで、お金があったら欲しいくらい。上の画像の画集で我慢しました。


で、逆柱さん本人にも会うことができました!サインもして貰ったよ!!


fcd814b4.jpeg ネコカッパ可愛い


ホントは少しでも話せたらなーと思ってたんだけど、次のお客さんが待ってたんで握手だけしてもらいました。
一番聞きたかったのは「空の巻貝」の単行本はいつ出るんでしょうか!!」ということ 笑。


あとついでだから借りて読んだ赤タイツ男(危険本)もこの機会に買いました。いみりさん来店アワーに合わせてか、積みあがっている赤タイツ男の中に一冊だけ直筆サイン入り本を発見。どうせだからと下から無理やり引っ張り出して買いました。


aa31e60d.jpeg これがそれ。大体同じ 笑。


しかし生でサイン貰ったの初めてです。嬉しいなあ。アレはいいもんですね。
つかこれで『象魚』、『臍の緒街道』、『赤タイツ男』と、僕が持ってるサインは全部いみりさんです 笑。


逆柱いみりさんはなんか変な話ですが見事に予想通りというか、思ったとおりの感じの人でした 笑。良さそうな人だったです。


あーー!ケキャール社顛末記が欲しい!!誰か定価で譲って!!!!




あと、99年に小学館から発売されて絶版になっていたヘルボーイチェインドコフィン(縛られた棺)を発見したので買いました。定価より400円程高かったけど、アマゾンとかで買おうとすると二倍以上とか馬鹿みたいな値段になってるので(まあ、馬鹿みたいな値段で象魚は買ってしまったけど 笑)半分諦めてたので買えて良かったです。


滅びの右腕も一緒にあってどっちか迷ったんですが、古いほうを選びました。しかしそのうちそっちも…!!
二冊買うには金が足りなかったです。


チェインドコフィンは破滅の種子や魔神覚醒と違って短編ものを収録したタイプで、表題の『縛られた棺』と『聖オーガストの人狼』が結構面白かったです。『屍』もキャラがいい感じだったし、『バーバ・ヤーガ』と『地の底のクリスマス』は雰囲気が良かったです。『巨人の如き』は魔神覚醒の気になる続きだったので読めてよかった。


まあ要は全部面白かったです 笑。


ヘルボーイのいい人っぷりと、ダイハードのマクレーンみたいに文句たれながら戦う感じがまたいいね。


それにしても昨日は久々に沢山漫画買ったもんだ…

PR

34857fb2.jpeg 今回の特別版は二枚


ff759bbc.jpeg 二枚目!


これまたマンガローメンバーの1人であるsotaくんからも衣装拝借の許可を頂きました。あざっす!


で、今回の特別版は2キャラぶんだよ。
どちらもsotaキャラにおけるDropというシリーズのキャラクターです。


Dropシリーズは、月の子どもオレンジを中心とし、その他個性的なキャラクターが沢山出てきます。
sotaくんの中では歴史の古いキャラクター達であり、恐らく今のところ唯一漫画展開もしているシリーズです。また、一番ファンタジー色の強いシリーズでもあります。


そんな彼らやその他暖かい雰囲気のイラストが沢山見れるのが、sotaくんのイラストサイト『funny graffiti』でございます(宣伝)。


sotaくんは立体を造るスキルもあり、粘土で素晴らしい人形を、立体で絵のファンタジックな世界を表現します。クオリティもさることながら、その作業スピードは素晴らしく、その能力を分けて欲しいくらいです。
僕もそんくらい上手く立体造れれば楽しいのになあ(切実)。


さて今回衣装拝借したキャラクターですが、上はブルームという箒の女の子の服です。
Dropシリーズのヒロイン(?)的存在で、気の弱い主人公オレンジを支えます。


まず箒の女の子って設定が凄くお洒落だよ。かたや狸と狐の女子中学生ですよ?このセンスの差!!笑


ファンタジーのテイストってややもするとドラゴン!とか勇者!!とかアレになりかねないジャンルだと思うんですが、その辺うまーくお洒落なのがsotaくんのセンスです。ハイクオリティお洒落センス!


下のキャラクターは『昔人だった者』、略して『昔人』という謎の魔法使いのおばあさんの衣装です。
主人公オレンジを正しい道へと導きます。その正体は漫画Dropシリーズ第二刊、Melt dropを読まれよ(宣伝)。


昔人は以前描かせてもらったことがあります。ギャラリーのこの絵ね↓↓
http://hiyokono.soragoto.net/sakaba.htm


なんか全然似てないし女の人に見えないなこの絵じゃ…。


言い訳すると、実はこの絵描いた時は昔人の資料がsotaくんに送ってもらった携帯写真の画像だけだったりで細かい所は良く見えなくて勝手にいじったりしてしまった上に、描いた時はまだ昔人が女の人だということにさえ気づいてなかったという…笑。


この時ブルームもビストロウシュカと共演させて描かせてもらったんだけど、残念ながらあんまりいい絵が描けなかったのでギャラリーには載せてません。


こういう交流企画は元々好きでねー。今でも暇がある時に描きたいですよ。


・で!ポン子コン子ですが、ブルーム衣装はなんだかミノムシみたいになってもうた…ポージングもなんか普通だし。ゴメンね!!


ブルームには似合っていたアラレちゃん的太めの髪の毛もポン子コン子にはあんまり似合わなかったかもしんない…アウアー。


昔人の服は良い感じに着せれたんじゃないだろうか。
本来昔人は怪傑ゾロみたいなマスクをしてるんだけども、ポン子が元々自前のマスクをしてるので…笑。ややこしいんで省略しちゃった。


こういうファンタジックな服装は最近描く機会なかったし楽しかったなー。いいね、トンガリ帽子とかローブとか。
割とシンプルに描いちゃったけど、もっとごちゃごちゃした方がぽかったかもなー。


因みにそう見えないけど、魔法で三つ葉のクローバーを四つ葉に変化させてるの図のつもり。見えないけどー!


別にこういうシーンはないんですけど、四つ葉のクローバーはDropシリーズに必要なんです。




さて、特別版のが描いてて楽しいきせかえポン子コン子のコーナーでございます。


実を言うとリアルタイムで描き上げてるのはこの特別版くらいで、普段のポン子コン子は第12回まで既に11月時点で描き溜めてあります。


時間が経つごとに段々絵がどうでも良くなってきて、ストックされてる絵が既に自分の中で微妙になってます 笑。
だから正直一週間毎に小出しじゃなくてもって気もします。元から自己満コーナーだしなー。


そんな訳ですがこのコーナーの次回はまた来週。

0a126f1a.jpeg


年明け最初のポン子コン子はステサムというマイナー無個性なチーターの子の服です。
前回のポン子コン子のアルティと同じ、ライオンのシリーズのキャラクターです。


困った事に完全に何も設定がないです。
元々最初に描いたライオン絵の時になんとなあく相手役で描いただけで(相手もライオンじゃ面白くないから適当にチーターでいいや設定)、それ以上考えてなかった…!


ちなみにこのキャラクター、ある友達(別に名前伏せなくても全然問題ないけどさ 笑)にとてつもなく嫌われてます!!笑


なんか色々見た目の嫌い要素が多いらしいです。そもそもチーターが嫌いらしい。面と向かってこのキャラ嫌いと言われたのは初めてです 笑。
正直な話、僕も特に思い入れないから何とも思わないんですが、その嫌われっぷりのおかげで僕の中でキャラクターとして成り立っています 笑。


それにしても、見事なまでに某有名なゴム人間さんに似てる服装 笑。
二回くらい描いてから気づいたけど、そのまんまで今まで来てます。あ、でもちゃんとした一枚絵で描いたのは一回だけか。
関係ないけどワンピースに出てくるキャラのファッションセンスは結構好き。


また漫画の白黒バランスがいちいち気になるので見てしまうんだけど、ワンピースのキャラクターは白黒バランスが一人一人よく出来てるです。



ああ、やはりズボンだとコン子は大丈夫だけどポン子が女の子に見えない!今回は特に!!


年明け最初だったし、順狂うけど特別版でなんかのキャラとかじゃなくて晴れ着着せようかなーって思ったけど、なんか時期的にメンドくてやめました。まあその内余裕がある時にでも季節もののカッコさせたりしてみます。


ではこのコーナーはまた来週。

0d83b810.jpeg

今更ながら、あけましておめでとうございます!


実は元旦には年賀絵をトップ絵として更新してそれと同時に日記で挨拶と思ってたんだけど、年末はやること多くてなかなか描けず、しかも何だか間に合いませんでした。学校始まる前に終わらせなきゃいけない課題あと4つあるし…アウアー。


マズイなーと思ってたのですが、ひよこ産業に丁度良い社員がいて助かりました。


そんな訳で正式なあけおめイラストはもうちょい待ってね!!

5f7bce18.jpg


第5回はアルティという名の兎の子の服です。


↓↓この絵とかのね↓↓
http://hiyokono.soragoto.net/tokoya.htm


一応美容師だけどいつもハサミで遊んでるだけ。しかも遊び方は『メガネごっこ』のみ。


このキャラクターの名前は友達と適当に付けました。ていうかこのライオンのシリーズのキャラクターの名前は基本的に適当です。ポストカードにしたバージョンには個々のキャラクターの名前入りのデザインだったんですが、よく考えたらホームページの方にはなかったんだね。まあ、既に絵描いちゃった後に気づいたので載せます。


このライオンのシリーズも、話描きたいようなではあるんですが、なにぶんキャラクターが先行してる上に既に沢山いるのでなかなか話が具体的に思いつかずにそのまんまになってます。
なんとなぁく個々の設定はあるのだけど…多分大した内容にはならないだろうなあ 笑。


それにしてもこのポン子コン子、美容師というよりはお花屋さんだね。
なんだかこのコーナーの二人の等身が絵によって違いすぎる 笑。 また来週。



全然関係ないけれど、一昨日WALL-E観て来ました!


評判が良いのは事前に知ってて観に行ったのですが、予想以上に面白かった。純粋に楽しかったです。


感動したって感想はよくどこからか聞こえてきてはいたし、正直トレーラー観た時点でうるってきてたので 笑、ラストとか泣いちゃうかもなーと思ってたら、冒頭のウォーリーの独りでの暮らしぶりを見るだけでウルウルしてしまった 笑。


つーか涙腺弱い&可愛いものに弱い自分としては泣けるポイントが多くてほとんど泣きながら観てましたよ。
多分みんながそんなでもないシーンでもウルウルしてた 笑。


ウォーリーが健気で可愛いのは勿論だったんですが、ヒロインのイヴがすんごい可愛いかった。
初めてトレーラーで観たときの時点では、


「ロボットの女の子でこのデザインってのは凄くいいなー!上手いなー!分かってるなー!可愛いなー!流石ピクサー!」


くらいだったけど、本編観たらもっっと好きになった。ロボットだけど惚れるよこれは 笑。


デザインといえばウォーリーも初めて観たとき「たれ目にデザインしたあたり分かってらっしゃる!」と思ったけど、本編中それがポイントになるシーンがあって、「本当によく分かってらっしゃる!!!」と感心しました 笑。


動きが良かったなーどのキャラクターも。WALL-Eは素直に楽しめる内容で満足です。もう一度映画館で観たいし、DVDは高確率で買う 笑。


あーこれはWALL-Eに限って言ってるのではないのですが、純愛だとか友情だとか家族愛だとか、そういう優しくて強くて暖かいものに僕は昔からすこぶる弱いです。


憧れてんのかもなあ。

◎ PIYOTTER (生存確認専用ツイッターアカウント)
◎ カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
◎ 最新CM
[05/07 NONAME]
[10/07  ]
[10/05 リョウタ]
[09/26 drango]
[09/25 泥沼]
◎ プロフィール
HN:
sho
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/12/04
◎ 最新TB
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
(08/18)
(08/20)
(08/26)
(08/27)
(08/28)
◎ アクセス解析
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]