忍者ブログ

一応日記的なもの

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

a543ecb2jpegイカレ帽子屋のお茶会
ラクガキです。なんでいきなりアリスのなのかっていうと、某お友達に色んなアーティストの描いたアリスや、実写映画を見せてもろたからです(つっても大分あれから間が空いているけど)。なんとなく一時的な衝動で描きたくなったんです。色んな人の描く不思議の国が面白かった!感謝いたします。


イカレ帽子屋とその仲間達好きです。今回も何となく彼等を描いたんですが、母が言うには昔から僕はコイツラが好きだったんだそうです。
なんでも僕が人生で初めて観たアニメーションが、ディズニーの不思議の国のアリスだったんだとかで、特にイカレ帽子屋達とのお茶会のシーンが大好きで、そのシーンをしつこく繰り返し観ていたらしいです。
確かに一番記憶が深いんだよなあ。「なんでもない日」を祝う歌とか未だにたまに脳内再生されるのはそのせいか 笑。


あと三月兎の「話題を変えよう」って台詞が何故かお気に入りだった記憶が…。


しかしなるほど、小さい頃から道化的なキャラクターが好きなのはここに端を発しているのかもしれない。
思い出せば思い出すほど、幼少時に観たディズニー映画からの影響が趣味に色濃く反映されてここまできてるってことがよく解りました。


77839472jpeg流れでラクガキ。
はい。人間相変わらず小学生レベル。いや、他のもだろとかは言わないで。


ちなみに僕がディズニーアリスの例のシーンに中毒になっていたベビィの頃、そのビデオのジャケット(がそのお茶会のシーンのアリスとイカレ帽子屋達だった)に独りで話しかけてたそうです。可愛いというか怖いというかなんというか…



そんなに気に入ってたんだね。

PR

6c538313jpeg久慈コン子(仮)と茂林寺ポン子(仮)
コン子は元気なキツネの女の子。運動が好きで活発。自分の尻尾の手入れを欠かさず、自分の尻尾を抱くのが好き。
ポン子はコン子の親友でマイペース。いつもぼーっとしてて忘れ物が多く、いつの間にか履いてた靴を片方どこかにおいてきたりしてしまう問題児。尻尾や服の手入れはコン子にやってもらってる。
コン子はほとんど毎日自分の尻尾の手入れとポン子の世話(介護レベル)におわれ、色々な他の事が手につかない。けれど2人は仲良しなので、今のところ問題なくやっています。


…ね。ラクガキです。可愛く描こう!と思って描いたらこうなりました。
よく考えたら女の子の狸は初めて描きました。狸って個人的に酒呑みオヤジのイメージが強くて 笑。ねえ、あるよねそういうイメージって。


因みに猫は僕にとってマフィアのボスとかアンダーグラウンドなイメージがあります。ふてぶてしい野良猫とか好きなモンで 笑。


こっからが関係ない話なんですが、今ひとつお話が固まりつつあります。ギャラリーにもあるバクくんの話です。不気味になる恐れがあります。そしてまだちょっと企画が通るか自分の中での会議でもめてます。


公開形式についてもまだ検討中です。コンテスト応募に使う作品にしようか、ここのサイト連載にしようか、また自作してどっかで売ろうか…。
一番心配なのは話の長さなんです。毎回膨らませすぎるクセがあるので、特にコンテスト応募に使うならなんとかシンプルにしていきたいのですが、なかなかどうしてね 笑。



で、今は浸けペンの練習も兼ねて今回のポン子コン子絵やらのラクガキに紛れて作品イメージを描きだしてます。多分変な絵を描く反動で可愛いの描きたくなったんだと思います 笑。


バクの話の世界自体は、今のところジョビー達と同じ世界になりそうです。ただ年代はまた大きく違います。
そして変更の可能性もあります。

やたらと書いてお知らせしてるのは、自分の逃げ道をなくす為です。っしゃーこら!(だるだる)

79caf865jpeg異形なるその身くねらせ人を祟るは


石のほこらのへびがみ様


祟り避けたきゃ卵そなえろ


祟らせたきゃ卵そなえろ






今週の妖怪絵札は蛇神の道通様です。蛇の神様です。


蛇の神様というものは、昔は各地にあったようです。事実、伏見稲荷大社の御神符には、稲荷の使いである命婦(キツネ、厳密には白狐)と共に、財力の象徴としての蛇が描かれていたりします。


いずれにせよ古い神様なので、言い方を変えるなら「妖怪神」といったところです。場所によって呼び名も異なり、「トンバイ」とか「トウビョウ」とかいったりします。頸に黄色もしくは白い輪の模様のある黒い蛇のことだそうで、祟りだので恐れられたそうです。
よく清姫のお話とかでも、蛇で執念や怨念の強さを表す形式があるのも、こういったところからきてるんだろうなあ。蛇のあのニジリながら移動する姿が何かそういうものを感じさせるのかもしれませんね。


祀られる動物とそうならない動物とがありますが、その違いってなんでしょうね。見た目の問題ですかね。
前述した伏見稲荷の御神符の蛇さんは、米俵からにゅっと出てきている図になってます。もしかしたらネズミとかの害獣から穀物を守る的な意味合いとその異様な姿から崇拝対象になったのかも。



ところで、僕の描いた道通様の絵ですが、この積んであるような変な石の家に見覚えはないでしょうか。これはアレですよ。あの「千と千尋の神隠し」の冒頭に登場しているものです。
千尋のお母さんが「神様のお家よ」と説明していたアレは、実際にある道通様の家なんです。岡山県に道通神社ってのがあって、今でもそこに石の家があるそうです。
多分なんですが、定期的に石の家を地元の人が道通様に寄贈するのでしょう。そんな訳で小さな集落みたいになっとるんだと思います。
これは偉大な大先生である水木しげる翁の本で読んだのですが、その石の家に、蛇の大好物である卵をお供えするんだそうです。


毎回下手な字で語呂もリズムも微妙な説明文が絵についてますが、今回の説明で「祟らせたきゃ」とありますが、決してそんなことをしてはいけないよ 笑。

最近は浸けペンの練習をしてます。Gペンとか丸ペンとかっていうアレです。
今のトップ絵もその一環で出てきた落書きです。


鏡文字を書くのがささやかなマイブーム。字がいい感じに崩れます。僕は字下手なんで、ある意味鏡文字の方が綺麗(形になっている)かもしれないです 笑。


気付いたらキャラニメ工房の一般投票は終わってましたね。1/15までだったらしいです。うーん。つくづく12月じゃなくてもっと早くに出せばよかったな…。でもまあ結果はこれから、今月末に出るそうで。投票して下さった方々ありがとうございました!



今更ながら、成人式では懐かしい友達に会うことが出来て楽しかったです。
その中で中学時、高校時の友達に「今はどんな絵を描いてるの?」と聞かれた時、僕はどっちの時も「まあ相変わらず同じようなもん描いてるよ」と答えたところ、


中学の友達の反応は
「ああ!妖怪とかか!」


高校の友達の反応は
「ああ!ひよことかか!」


でした。要はホントに変わってないってことだナ 笑。

マザー3クリアしました。3は2とかに比べると大分易しかったかなあ。ボスに何体か強いのいたけれど、ザコ敵もそこまで怖いのはいなかったです。


でも楽しかったですよ!割とあのバトル音楽に合わせて攻撃をコンボさせるのが楽しい。戦闘音楽も沢山あって楽しかったなあ。
なにより敵が可愛いのがね(やんちゃなもぐらがお気に入り)。楽しいね。それをボコボコにリズム合わせて殴って喜んでるって、マズイな 笑。

音楽も相変わらずいい感じです。満足しました。糸井さんの台詞センスも相変わらず良かったです。


〈以下ネタバレは白字です。読む人は反転して読んでね〉


正直前半は話が暗くてあんまり楽しくありませんでした。特にフリントが主人公の時。それこそ敵のやんちゃなもぐらとかが唯一の癒し 笑。
サルサが主人公の時もヨクバがいやでいやで。つか初っ端でお母さんが死んでしまうとは。「死ぬ」ってちょっと禁じ手ですよね。斯く言う僕も漫画でやってますが、あれはホント凄い覚悟と妥協を要しました。


リュカが主人公になってからは、まあやっとマザーだな!って感じのノリになって幾分安心しました。この辺から結構楽しくなるしここからが本格始動だしね。


既に書いてるけど、今回はそんなに敵がむちゃくちゃ強かったりはしませんでした。意識してレベル上げはしてないし。でも楽しかったからバランスが良かったんだと思います。それにあのゴリラのメカとかうずしおさまとかけっかいトリオあたりはかなり強かったから。あと、メンタイコマンね 笑。ポーキーの像も強かった。


後半は友達に聞いていたのですが、怒涛の展開 笑。一気に伏線が回収されるんですが、ほえーって感じ。リダの話聞いてて、映画ヴィレッジ思い出しましたよ。似てない?


ヨクバが最後のマジプシー、ロクリアだったのは驚いた。でも、ヨクバがラッパでマジプシーの音楽を奏でてたりスターストーム使えるのは何でだろうなーって心の隅で思ってたので、なるほどと思いました。つか、そういうさり気ない伏線巧いな!と思いました。


正直僕は最後のマジプシーはクマトラかと思ってました。だって髪の毛ピンクだしPSI使えるし性別とは逆の話し方するし…。でもそうなるとアレですね。ラストがクマトラとのお別れがメインになっちゃうか。違うな。マザーはそういうゲームじゃないな。ファイナルなんとかシリーズはそゆの好きそうだけど 笑。


ポーキーは凄い悪役でしたね。普通に怖いから。個人的にはああいう徹した悪役好きだけど。
ただポーキーもどこか可哀想なんですよね。2の時点でもマジカントで「おまえらの仲間になりたかったよ」的なこと言ってたし、ネス達と思い出のあるものを飾ってたり、ニューポークシティの映画館でネス達の冒険を放映してたり。だけど悪に徹しちゃったポーキー。


最後のほうはずっとポーキーが憐れでした。


そしてクラウスが!うーん。お子様が死ぬのはキツイよ。2は感動だったけど、3は泣かされた感じです 笑。イヤ、嫌いではないですよ!エンドロールのクラウスとリュカの演出にはどこか救われるところがあったし。嬉しかった。


それと、マザー3のタイトルロゴ。実は最初あんまり好きじゃありませんでした。なんかデザイン的にどうかなーって思ってたんですが、なるほどね。最後にドラゴンの力で浄化された世界を暗示して(だと僕は勝手に解釈)の、完全に木(そして地球)を使ったロゴになったタイトルが現れるのは上手いなー!と思いました。



最後に。今年入ってからPBBSでもずっとネズミ関連の絵を描いてますが、なんかマザー3やったらネズミが好きになりました 笑。元々好きだけどさ。マザーシリーズのネズミ可愛い。

◎ PIYOTTER (生存確認専用ツイッターアカウント)
◎ カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◎ 最新CM
[05/07 NONAME]
[10/07  ]
[10/05 リョウタ]
[09/26 drango]
[09/25 泥沼]
◎ プロフィール
HN:
sho
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/12/04
◎ 最新TB
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
(08/18)
(08/20)
(08/26)
(08/27)
(08/28)
◎ アクセス解析
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]